【master study ニュース】『できる Google for Education FigJam 実践ガイド』の書籍データが追加されました

ICT教育を進める先生の「あったらいいな」が見つかる総合プラットフォーム『master study(マスタースタディ)』の有料プラン限定コンテンツページにて、大人気書籍シリーズ『できる Google for Education FigJam 実践ガイド』の書籍データを追加掲載いたしました。

本書は、Google Jamboard™ の後継デジタルホワイトボードツールである FigJam の概要や、自治体・学校で利用を開始するまでの手順、基本操作から具体的な授業実践アイデアまで充実の内容を掲載し、FigJam 活用の第一歩を力強くサポートする実践ガイドです。書籍データは master study の有料プラン会員様限定でご使用いただけます。ぜひ明日からの FigJam 授業実践にご活用ください。

 

▼master study 有料プラン会員へのお申し込みはこちら
https://master-study.master-education.jp/entry/

▼『master study』とは?
https://master-education.jp/master_study_trial_entry/

初めての方も安心!FigJam の基本操作と授業実践アイデアを紹介

累計発行部数8,000万部超えの大人気書籍「できる」シリーズから、FigJam をテーマにした新たな特別版(非売品)が発行され、master study にて有料プラン会員様限定でご覧いただけるようになりました。

本書では、手書きや付箋など Jamboard でも多くの先生に活用されていた基本的な機能の操作方法から、カーソルチャットや投票など、FigJam ならではの機能の活用方法まで、実際の画面と手順で分かりやすく紹介しています。そのため、FigJam を初めて使う方でも、安心して活用をスタートさせることができます。

さらには、FigJam を使ったワークシートの作成方法や授業の流れに沿った実践アイデア、Google Workspace for Education の各アプリケーションと連携した活用方法もご紹介。FigJam の活用による新たな学びの選択肢の広がりをイメージしていただけること間違い無しです。

書籍の目次と各章のポイント

【目次】

第1章 FigJam をはじめよう
第2章 FigJam で何ができる?
第3章 FigJam で授業を実践しよう!

特長1:FigJam の概要と学校現場での利用開始の流れが理解できる!

Jamboard に代わるデジタルホワイトボードとして注目を集めている FigJam の概要を、Jamboard との機能比較や Google Workspace for Education との連携に注目しながらご紹介!
また、学校現場で FigJam を利用するためのお申込みから、学校で活用できるようになるまでの流れを3ステップで分かりやすく解説しています。

特長2:授業での活用に欠かせない機能や操作方法がわかる!

本書では、実際の授業準備の場面を想定し、FigJam を使い始めるうえで欠かせない基本的な機能・操作方法や、FigJam ならではの多彩な機能、Google Workspace for Education との連携といった様々な操作手順を、最新の画面写真と共に一つ一つ詳しく解説しています。
また、実際の授業でスムーズに使い始めていただけるよう、FigJam で作成したワークシートを Google Classroom と連携して配信・回収したり、これまでに作成した Jamboard のファイルを FigJam に移行したりする方法も掲載しています。

特長3:FigJam の多彩な機能を活用した授業実践アイデアをご紹介!

学習活動での「相互評価」「グループワーク」「情報の整理」の3つの場面を例に、子どもたちのコラボレーションをさらに加速させるための授業実践アイデアを、ステップごとに順序立てて紹介しています。子どもたち中心の主体的・対話的で深い学びを促進するための FigJam の活用方法を具体的に提案しているので、授業での活用イメージをふくらませていただくことができます。

master study 有料プラン会員登録でご利用いただけます!

『できる Google for Education FigJam 実践ガイド』は、master study の有料プラン会員登録(年間2,970円 税込)でご利用いただけます。

 

▼ master study 会員へのご登録はこちらから
https://master-study.master-education.jp/entry/

※ 既に master study の無料プランへご登録いただいている会員様は、「マイページ」内の「プランの変更」ボタンより、有料プランへお申し込みいただけます。

master study とは?

「忙しくて、ICT授業の準備に時間を割けない」
そんな声から生まれた、ICT活用における先生のための総合プラットフォームです。

有料プランでは、明日の授業ですぐに活用できるデジタル教材テンプレート、教科書と連動したテンプレートや「できるシリーズ」の書籍データ、端末の運用・管理に関する資料など、990以上の豊富なコンテンツをご用意しています。(無料プラン:約100コンテンツ)
無料会員の方はこの機会にぜひ、有料会員へのアップグレードをご検討ください。

 

▼ master study の詳細はこちら
https://master-education.jp/master_study_trial_entry/

 

※ Google Jamboard、および Google for Education は、Google LLC の商標です。

 

ICT教育推進やGIGAスクール運営支援センターに関するご相談はストリートスマートへ

株式会社ストリートスマートは、教育分野と働き方の変革分野の2つのスペシャライゼーション認定を持つ Google Cloud パートナー企業です。

自治体や教育現場の皆さまが効率的かつ負担なくICT教育を推進できるよう、学びのDXから先生方の働き方改革につながる校務DXまで、ご状況・ご要望に合わせた最適な支援をご提案いたします。GIGAスクール運営支援センターICT支援員各種研修、先生のための総合プラットフォーム「master study」など、ICTの導入から活用推進まで、さまざまなアプローチで皆さまに寄り添った支援を行っております。

お困りごとやお力になれることがございましたら、お気軽に弊社『Education事業部お問い合わせ窓口』へお問い合わせください。

〈Education事業部 お問い合わせ窓口〉

メールアドレス:info-edu@street-smart.co.jp
お問い合わせフォーム:https://master-education.jp/contact/

 

最新情報は弊社サイトMASTER EDUCATIONからご覧ください。

<MASTER EDUCATION>
https://master-education.jp/

 

※社内利用以外の二次利用は禁止されたコンテンツです。
※本資料に記載されている弊社の商号(株式会社ストリートスマート)以外の商号は
第三者の商号です。また、本資料に記載されているシステム名及びサービス名等、
並びにシステムのアイコン及びユーザーインターフェースのスクリーンショット等に
関する商標権及び著作権等の一切の権利は第三者に帰属しているため、原則として、
当該第三者の許諾なく利用することはできません。

Chromebook や Google Workspace for Education に
関するご相談はお気軽に

お問い合わせ

この記事を読んだ方にオススメの記事