【GIGAスクール構想】町田市ICT支援員 / 半期アンケート報告
株式会社ストリートスマート(以下、弊社)では、2020年4月より東京都町田市にある小中学校62校へ、1年間のICT支援員の派遣を行っています。
今回は、ICT支援員の半年間(2020年4-9月)実施後アンケートの結果をご報告いたします。
〈関連記事〉具体的な支援内容を知りたい方はこちらをご覧ください
・町田市の小中学校3校に学校常駐型のICT支援員を派遣いたしました
・町田市全62校へICT支援員派遣レポート(2020年4月〜9月)
59校599名の先生方にお答えいただきました
2020年4月、緊急事態宣言の発令に伴い一斉休校が継続となりましたが、それと同時期に始まったICT支援員の派遣。各方面へご対応されている学校様の状況をみながら、まずは遠隔支援から始まりました。
コロナ禍により当初の予定より遅れてしまいましたが、その後は実際に一校ずつ訪問し、現状のヒアリングとご希望に合わせた支援を順次行っております。
(初回ログインサポート時の様子)
アンケートは10月8日から22日の2週間実施。62校中59校、599名の先生方にお答えいただいた内容です。
まずは、半年間のICT支援員派遣における満足度について。
こちらは、半数を超える6割の先生方に『とても満足している』または『満足している』とお答えいただきました。
続いては効果についてです。
同じく半数以上の先生がICT支援員に効果を感じているという結果となりました。
『どちらとも言えない』とお答えした方の多くが「聞いたり活用する時間がなかった」「数回しか来ていないので評価できない」という内容でした。
より多くの先生方に効果を感じていただけるよう、残り半年間も引き続き支援を行ってまいります。
7割以上がICT支援員のスキルに満足
先生方への全体研修だけでなく、授業への帯同や質問に対する個別対応など行ってきた中で、支援員のICTスキルに関して7割以上の方に『十分』とお答えいただきました。
弊社は自らを、単なるICTスキルをもつ専門家という立ち位置ではなく、“いかにICTを授業や校務に役立てられるか”という、ICTと先生を繋ぐ役目であるべきだと考えています。それには先生方や学校の実情を知ることが重要です。
アンケートには
『教員の需要をよくご存じなので、質問への対応がとても良いです』
『教員が実際に困っていることを教えてもらいとてもありがたかったです』
といった嬉しいお言葉もいただきました。ICTと先生を繋ぐ役目としてさらに精進してまいります。
(先生方への研修の様子)
常駐支援の頻度は、週1回か希望日というお声多数
学校側のご希望に合わせて頻度を決めている“学校滞在型の常駐支援”。アンケートでは、常駐の頻度は『週1回』のお声が一番多く、次に『希望日』そして『隔週1回』と続く結果となりました。
『専門的な知識と技能をもっている方がいると心強い』
『居てくれると安心感があります』
『次に来てもらえる日が分かっていたので、困ったことがあってもその日に聞こうと思いました』
と、常駐することは先生方への心理的側面での支援にも繋がると実感しています。
(授業サポートの様子)
また、必要な支援内容で一番多かったご意見は『いつでも気軽に質問が出来る支援』であり、ICT支援員が学校へ常駐する価値や重要性を感じています。
ICTを推進する上で先生方が感じている課題とは
ICTに関する課題を聞かせていただいたところ、その多くがまずは台数不足と通信環境の不安定さ。
そして、ICTを活用することに対する先生方の温度差や力量の差。また、物理的に忙しく、試したり活用する時間がないというお声でした。
(アンケート結果一部抜粋)
ICTを使用するスタート地点で、物理的にも心理的にも壁があることが見てとれます。
本質的にICTを活用していくには、ここを取り除いていく必要があり、それには現場の先生だけでなく、学校や自治体全体の協力が必要不可欠だと思っています。
忙しい先生方の時間短縮と隙間時間の活用となるように
実際に支援を通しても、先生方は校務などで忙しく、活用するための時間が足りていないということを感じています。
新しいことを始めるにはそれなりの労力と時間が必要で、それを捻出し、取り組んでいただくことがICT教育の推進に大きく直結すると考えています。
弊社では、少しでも隙間時間で活用を進めていただけるよう、G Suite for Education に関する動画とPDFマニュアルによる、学習支援サイト「Master Learning」を支援開始と共にご提供。
8割以上の先生がこういった動画を利用したいと答えられています。
また、授業でそのまま使用できるような各ツールのテンプレートを活用したいという回答は9割以上。こちらは今後ご提供していけるよう準備を進めてまいります。
〈関連記事〉
・忙しい先生方に最適な学習支援サイト「Master Learning」
支援員制度に関する率直なご感想(一部抜粋)
ほとんどの先生方がICT支援員という人的支援の必要性を感じています。
また、今後も支援員派遣を希望されるかに対しても、98%の方に『希望する』とお答えいただきました。
ICTを導入した初期の段階が、今後の活用へ進むのか否かの重要な分岐点です。
その初期段階に、先生方に寄り添いサポートするICT支援員の存在は非常に重要だと認識し、大きな使命感や責任感と共に今後も尽力していく所存です。
(先生方への研修の様子)
ICT教育推進やGIGAスクール構想に関するご相談はストリートスマートへ
株式会社ストリートスマートは 、Google 認定の Google for Education Professional Development Partner(専門的能力開発パートナー企業:「PDパートナー」)として、教員の皆さまが効率的かつ負担なくGIGAスクール構想やICT教育を推進できるよう、学校常駐型のICT支援員や各種研修など、ICTの導入から活用推進まで、さまざまなアプローチで教員の皆さまに寄り添った支援を行っております。
お困りごとやお力になれることがございましたら、お気軽に弊社『Education事業部お問い合わせ窓口』へお問い合わせください。
〈Education事業部 お問い合わせ窓口〉
メールアドレス:info-edu@street-smart.co.jp
お問い合わせフォーム:https://master-education.jp/contact/
最新情報は弊社サイトMASTER EDUCATIONからご覧ください。
<MASTER EDUCATION>
https://master-education.jp/
『Education通信』ではICT教育に関わるお役立ち情報を定期的に配信中
Facebookページをフォロー又はいいねで最新情報をお受け取りいただけます
<Master Education Facebookページ>
https://www.facebook.com/MasterEducation.jp/
※社内利用以外の二次利用は禁止されたコンテンツです。
※本資料に記載されている弊社の商号(株式会社ストリートスマート)以外の商号は
第三者の商号です。また、本資料に記載されているシステム名及びサービス名等、
並びにシステムのアイコン及びユーザーインターフェースのスクリーンショット等に
関する商標権及び著作権等の一切の権利は第三者に帰属しているため、原則として、
当該第三者の許諾なく利用することはできません。