【GIGAスクール構想】実例を元に解説!1人1台端末環境、運用上の課題と対策とは?(初期設定/端末管理/持ち帰り/利活用)
2022年4月、「GIGAスクール構想」の1人1台端末環境で学習してきた中学3年生が高等学校へと進学します。そのため全国の高等学校では、1人1台端末環境の整備や利活用に関する計画を策定している時期かと存じます。
株式会社ストリートスマートは、2021年10月から11月末までの2か月間、神奈川県立高等学校2校(川崎北高等学校様・光陵高等学校様)と『BYADによる1人1台環境に向けた Google for Education™ 運用実証研究』を行いました。
実証研究を通して、1人1台環境を運用する上でどこの高等学校でも起こりうる課題が分かりました。そこで本記事では、課題解決のご参考となるよう「1人1台端末環境での現場の課題と対策」をご紹介します。
▼実証研究関連記事はこちら
・高校授業での Google for Education 活用事例14選
・高校での1人1台端末環境整備のポイントとは?(BYOD / BYAD / CYOD形式)
・1人1台 Chromebook 導入後の利活用状況や変化とは
1人1台端末環境の現場の「課題と対策」4選
①プロビジョニング(端末初期設定)に関する課題と対策
【課題】
生徒のプロビジョニング作業を指示・監督する先生が、Chromebook™ のMDMである CEU(Chrome Education Upgrade)やプロビジョニングの意義目的を理解していないと、ゴールイメージが曖昧でスムーズに作業できません。
また、プロビジョニングの作業手順や起こりうるエラーを知らないまま実施すると、イレギュラー対応が難しくなります。
【対策】
研修会、ガイド、解説動画などで、
- プロビジョニングを行う意義・目的
- プロビジョニングの作業手順
- 起こりうるエラーと対策
など、CEUやプロビジョニングの理解を深めてから実施することで、エラーにも対応でき、スムーズにプロビジョニングを完了できます。
それ以外にも、
- 1〜2クラスずつ実施できるよう、各校で事前に計画を立てる
- プロビジョニングが完了しているか、組織部門が正しいか、学校管理者が確認する
などもプロビジョニングをスムーズに漏れなく完了させるポイントです。
②端末の持ち帰りに関する課題と対策
【課題】
❶ 教科書や資料集などにプラスして端末を持ち帰るのが重いと感じる生徒は、学校に置いて帰っており、紛失や盗難、破損などの可能性があった。
❷ 持ち帰らないことで家庭で充電できず、結果、授業中に端末の充電切れが起きていた。
【対策】
❶ 紛失や盗難等を防止するため、持ち帰りを徹底して指導する。
万が一に備えて、CEUの導入により管理コンソール上で端末制御ができる設定にしておき、生徒のデータを保護できるように備えておくと安心です。
❷ 持ち帰りの徹底と併せて、モバイルバッテリーの購入を家庭で検討してもらう。
また、持ち帰りに対する生徒の負担軽減のために、デジタル教科書や副教材の積極的な採用や、「授業目的公衆送信補助金制度」についても繰り返し先生方に周知し、上手く活用することで課題にアプローチできます。
③端末管理に関する課題と対策
【課題】
❶ 休み時間や移動教室時に端末を机上へ置いたままの生徒がおり、紛失や破損等の恐れがある。
❷ 生徒が自宅に端末を忘れてしまった時の貸し出しが円滑に行えていない場面があった。
❸ 端末故障時の対応方法が決まっていないと、先生の負担増と、該当生徒の学習に支障が出る可能性がある。
【対策】
❶ 学校内外での端末保管ルールを決めて周知する。
(万が一に備え、CEUの導入により管理コンソール上で端末制御ができる設定にする。)
❷ 学校の予備端末を貸し出す際のルールと仕組みづくりを事前に行う。
予備端末の保管場所や充電方法について、生徒に貸し出しやすい場所か、授業担当の先生に負担のない仕組みかなど、学校事情に応じた適切な内容であることが重要です。
❸ 端末購入時の保証加入を推奨する。
保証に加入することで窓口となる担当の先生の負担を大きく軽減できます。
- 個人端末の修理期間中に授業で端末を使用する場合の対応
- CEUによって管理されている予備端末を学校に導入する
- 貸し出す際のルール
など、学校事情に合わせて事前に検討する必要があります。
④利活用に関する課題と対策
【課題】
❶ ネットワークの不安定により端末の動作が遅くなることで、授業が止まってしまうことがある。
❷ 教師や生徒間で活用状況やリテラシーに差が生じてしまう。
【対策】
❶ ネットワークの強化は、授業での利活用をスムーズにする重要なポイント。
各教室内にWi-Fiのアクセスポイントを設置するなど、ネットワークの強化は早めに実施していただけたらと思います。
❷ Google for Education の研修、ICT支援員の派遣など、校内外からの支援を積極的に実施。
健康観察やアンケートなど、学校全体で日常的に少しでも Chromebook や Google Workspace for Education に触れる機会を創出していくことも大切です。
小中学校でのICT環境を高校で途絶えさせないために
文部科学省が公表した「端末利活用状況等の実態調査 (令和3年7月末時点) *」によると、全国の自治体の96.1%(1742自治体)がGIGAスクールによる1人1台端末の整備が完了しました。また、全国の公立小学校等の96.1%、中学校等の96.5%が、「全学年」または「一部の学年」で端末の利活用を開始しています。
そんな中、2022年4月には、いよいよ1人1台端末環境で学習してきた中学生が高等学校へ入学します。本記事が、1人1台環境を運用する上でのご参考となりましたら幸いです。
*出典)文部科学省「GIGAスクール構想に関する各種調査の結果」より
※Google for Education 及び Chromebook は、Google LLC の商標です。
\ ICT授業で活用できる教材テンプレートが “無料” で使い放題! /
Google for Education を使ったICT教育を進める先生の
「あったらいいいな」が見つかる総合プラットフォーム『master study』
↓画像をクリックして詳しい内容をチェック!
◆おすすめ記事一覧◆
◆高校GIGAスクール構想
- 高校授業での Google for Education 活用事例14選
- 高校での1人1台端末環境整備のポイントとは?(BYOD / BYAD / CYOD形式)
- 1人1台 Chromebook 導入後の利活用状況や変化とは
- 実例を元に解説!1人1台端末運用上の課題と対策4選
◆オススメ記事
- 【徹底解説】『教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン』の第2回改訂ポイントとは?(令和3年5月改訂版・文部科学省)
- 【先生向け解説】「厳しい制限」は古い?GIGA時代の教育情報セキュリティポリシーとは?
- オンライン上にクラスを作成できる「Classroom」ってなにができるの?
- Google Meet と Google Classroom で叶えるオンライン授業基礎
- 生徒の YouTube 閲覧を制限する3つの方法(制限付きモード / 動画承認 / ログイン制御)
- 学校端末の個別管理不要!Chromebook の簡単便利な一元管理方法
- 図書室から学力テストまで幅広く活用できる Chromebook の「公開セッション・キオスクモード」とは?
◆『これで解決!』シリーズ
ーGoogle Classroom
- 具体的な使い方vol.1 (クラス作成〜生徒招待〜課題配信)
- 具体的な使い方vol.2 (テスト付き課題配信〜採点〜成績管理)
- 具体的な使い方vol.3(生徒や保護者とのコミュニケーション)
- 具体的な使い方vol.4(Google カレンダーや Googleドライブとの連携)
ーGoogle フォーム
ーGoogle Jamboard
ICT教育推進やGIGAスクール構想に関するご相談はストリートスマートへ
株式会社ストリートスマートは、2017年に Google 認定の Google for Education Professional Development Partner(専門的能力開発パートナー企業:「PDパートナー」)に認定されました。そして、これまでの教育機関への総合的なICT導入支援実績が認められ、2020年に国内で初めて Transformation (変革)分野のSpecialization取得パートナーとして Google より認定されました。
自治体や教育現場の皆さまが効率的かつ負担なくGIGAスクール構想やICT教育を推進できるよう、学校常駐型のICT支援員や各種研修など、ICTの導入から活用推進まで、さまざまなアプローチで皆さまに寄り添った支援を行っております。
お困りごとやお力になれることがございましたら、お気軽に弊社『Education事業部お問い合わせ窓口』へお問い合わせください。
〈Education事業部 お問い合わせ窓口〉
メールアドレス:info-edu@street-smart.co.jp
お問い合わせフォーム:https://master-education.jp/contact/
最新情報は弊社サイトMASTER EDUCATIONからご覧ください。
<MASTER EDUCATION>
https://master-education.jp/
※社内利用以外の二次利用は禁止されたコンテンツです。
※本資料に記載されている弊社の商号(株式会社ストリートスマート)以外の商号は
第三者の商号です。また、本資料に記載されているシステム名及びサービス名等、
並びにシステムのアイコン及びユーザーインターフェースのスクリーンショット等に
関する商標権及び著作権等の一切の権利は第三者に帰属しているため、原則として、
当該第三者の許諾なく利用することはできません。